これが花とは、ちょっと思えないですね。
じつは、これがハンノキの雄花ですぐそばの小さな雌花も
あるのです。
ハンノキは、湿原を代表する樹木で今の時期、花を咲かせ
花粉を飛ばしています。
ハンノキが終わったら次はシラカバ、杉の花粉は無いですが他の花粉はあります。
今朝は、とても冷えました。
最低気温が氷点下1.7℃、東京でも雪交じりの雨が降ったと言うことです。
ここでも、木々などアスファルト以外では、雪が積もっていました。
太陽が顔を出した数時間後には、雪はほとんど無くなりました。
日中の気温は、低いですが晴れて太陽が出ているので暖かく感じます。
もう暫く気温の低い日が続くようです。
釧路湿原の釧路川カヌーは、ReRa(レラ)におまかせ
2015年4月2日木曜日
フクジュソウ咲く
ここ北国では、フクジュソウが春一番に咲く花でしょう。
釧路湿原周辺では、今が見頃となっています。
ここに咲くフクジュソウは、1茎に1花をつける、
キタミフクジュソウがほとんどです。
花は、パラボラアンテナのような形になっており、熱を
集めやすくなっています。そのため虫たちがたくさん
あつまっています。
春の日差しがだんだんと強くなっています。
おかげで雪が溶け地面が出てきていますが今年は、とても雪が多かったので
湿原周辺の山など、陽当たりが少し悪いところには、まだ雪が残っています。
明日は、雨の予報なので雪解けが少し進んでくれるのを期待します。
釧路湿原の釧路川カヌー、ReRa(レラ)におまかせ
釧路湿原周辺では、今が見頃となっています。
ここに咲くフクジュソウは、1茎に1花をつける、
キタミフクジュソウがほとんどです。
花は、パラボラアンテナのような形になっており、熱を
集めやすくなっています。そのため虫たちがたくさん
あつまっています。
春の日差しがだんだんと強くなっています。
おかげで雪が溶け地面が出てきていますが今年は、とても雪が多かったので
湿原周辺の山など、陽当たりが少し悪いところには、まだ雪が残っています。
明日は、雨の予報なので雪解けが少し進んでくれるのを期待します。
釧路湿原の釧路川カヌー、ReRa(レラ)におまかせ
2015年3月24日火曜日
仲良し3羽、タンチョウの幼鳥
この時期、親と別れた幼鳥たち。
子供同士で一緒に暮らして、お互いに支え合っている
ようです。親と別れ、心細さをみなといることで紛らわせて
いるのかもしれません。
先輩のお兄さんやお姉さんと一緒に行動し、3~4年位
たつと一人前になりペアを組むようです。
今冬は、この地方を低気圧が何回も到来したので雪が多い冬でした。
阿寒、鶴居村の給餌場もまだ1m近い雪があります。
また、暖かな日が多かったので「けあらし」の発生も少なく、音羽橋のカメラマンたちを
残念がらせる日々が続きました。
これからは、季節の変わり目で低気圧の通過が多くなりぐずついた天気の日が
多くなります。
釧路湿原の釧路川カヌーは、ReRa(レラ)におまかせ
子供同士で一緒に暮らして、お互いに支え合っている
ようです。親と別れ、心細さをみなといることで紛らわせて
いるのかもしれません。
先輩のお兄さんやお姉さんと一緒に行動し、3~4年位
たつと一人前になりペアを組むようです。
今冬は、この地方を低気圧が何回も到来したので雪が多い冬でした。
阿寒、鶴居村の給餌場もまだ1m近い雪があります。
また、暖かな日が多かったので「けあらし」の発生も少なく、音羽橋のカメラマンたちを
残念がらせる日々が続きました。
これからは、季節の変わり目で低気圧の通過が多くなりぐずついた天気の日が
多くなります。
釧路湿原の釧路川カヌーは、ReRa(レラ)におまかせ
2015年2月7日土曜日
オオワシ、サカナをゲット
ここ阿寒ツル観察センターでは、毎日14時に
サカナ(ウグイ)を撒いています。
そのサカナを狙ってワシたちやトビがやって来る
のです。そのワシもオジロワシばかりでオオワシは
姿を見せるだけでサカナを捕りに降りてこない
ほうが多いのですがこの日は、珍しくサカナを捕り
サカナ(ウグイ)を撒いています。
そのサカナを狙ってワシたちやトビがやって来る
のです。そのワシもオジロワシばかりでオオワシは
姿を見せるだけでサカナを捕りに降りてこない
ほうが多いのですがこの日は、珍しくサカナを捕り
に舞い降り、うまくゲットすることができました。
今季は、ここ道東方面へ低気圧がよく来ます。
その低気圧のせいで荒れた天気になるのですが釧路地方は
雪よりも強風がひどいです。
タンチョウたちの舞が風で飛ばされうまく舞うことができない状態です。
カメラマンたちも当てが外れて手持ちぶさたになるようです。
2015年1月25日日曜日
釧路川を渡る、SL冬の湿原号
釧路駅を出たSL冬の湿原号は、3分位で釧路川に
架かる鉄橋を渡ります。
今日は、とても穏やかで風が少し出て川面をちょっと
だけ揺らしました。
SLの影が乱れてはきっりと映っていません、残念!
でもきれいな青空、快晴です。
先日まで大荒れのここ道東でしたが今日はとても穏やかな日です。
気温も上がって道路も至る所に雪が解けて水たまりができています。
明後日までは気温が高めになるようです。
その明後日は、低気圧の接近によって雪が降る予報です。
そのあとは、少し気温も下がり日中でも氷点下の真冬日になるようです。
釧路湿原カヌー、冬の釧路湿原ReRa(レラ)におまかせ
架かる鉄橋を渡ります。
今日は、とても穏やかで風が少し出て川面をちょっと
だけ揺らしました。
SLの影が乱れてはきっりと映っていません、残念!
でもきれいな青空、快晴です。
先日まで大荒れのここ道東でしたが今日はとても穏やかな日です。
気温も上がって道路も至る所に雪が解けて水たまりができています。
明後日までは気温が高めになるようです。
その明後日は、低気圧の接近によって雪が降る予報です。
そのあとは、少し気温も下がり日中でも氷点下の真冬日になるようです。
釧路湿原カヌー、冬の釧路湿原ReRa(レラ)におまかせ
2015年1月17日土曜日
今日より、冬の湿原が運行されます。
今日から、冬の湿原号が運行されます。
今日は、低気圧の影響で湿った雪が降りました。
風も強く、煙突からあがる煙がどうなるかと思いましたが
意外と上にあがり、安心しましたが雪でSLがぼやけてしまい
ました。
3月までSLとDL(ディーゼル)が交互に運行します。
詳しくは、JR北海道釧路支店へお問い合わせください。
今日の雪は、とても湿っていて重いです。
降っているのは、雪と言うよりミゾレです。
釧路地方に降る雪は、おおむね湿った雪が多いです。
この降った雪が夕方から凍り始め至る所にアイスバーンができるのです。
レンタカーや自家用車で道東方面にいらした方は、運転にご注意ください。
このような時は、運転しないほうがいいでしょう。
釧路湿原を旅する、釧路カヌーはReRa(レラ)へ
今日は、低気圧の影響で湿った雪が降りました。
風も強く、煙突からあがる煙がどうなるかと思いましたが
意外と上にあがり、安心しましたが雪でSLがぼやけてしまい
ました。
3月までSLとDL(ディーゼル)が交互に運行します。
詳しくは、JR北海道釧路支店へお問い合わせください。
今日の雪は、とても湿っていて重いです。
降っているのは、雪と言うよりミゾレです。
釧路地方に降る雪は、おおむね湿った雪が多いです。
この降った雪が夕方から凍り始め至る所にアイスバーンができるのです。
レンタカーや自家用車で道東方面にいらした方は、運転にご注意ください。
このような時は、運転しないほうがいいでしょう。
釧路湿原を旅する、釧路カヌーはReRa(レラ)へ
2014年12月24日水曜日
SL湿原号運行の確認を
SL、DL(ディーゼル機関車)の運行日がJR北海道釧路支社
http://www.jrkushiro.jp/ で確認ができます。
今季は、2/2,2/3,2/4 2/16,2/17,2/18
2/22,2/24,2/25
この日程でDLが運行されるのでご注意、
撮影で来られる方、SLに乗りたい方はご確認をお願い致します。
SLは、3月も運行される予定ですが詳しくは、JR北海道釧路支社へ。
SLが運行されて今年で15年目、少し疲れが出てきたのかもしれません。
運行されるのは、ここ釧路湿原、冬の釧網線だけかもしれません。
道内の他のところでも運行されていたのですがこの前今季限りで中止となった所もあります。
C-11、もう少しがんばってください、冬の釧路湿原のシンボルです。
釧路カヌーは釧路湿原カヌーのReRa(レラ)におまかせ
冬の釧路湿原、タンチョウを訪ねる、ReRa(レラ)におまかせ
http://www.jrkushiro.jp/ で確認ができます。
今季は、2/2,2/3,2/4 2/16,2/17,2/18
2/22,2/24,2/25
この日程でDLが運行されるのでご注意、
撮影で来られる方、SLに乗りたい方はご確認をお願い致します。
SLは、3月も運行される予定ですが詳しくは、JR北海道釧路支社へ。
SLが運行されて今年で15年目、少し疲れが出てきたのかもしれません。
運行されるのは、ここ釧路湿原、冬の釧網線だけかもしれません。
道内の他のところでも運行されていたのですがこの前今季限りで中止となった所もあります。
C-11、もう少しがんばってください、冬の釧路湿原のシンボルです。
釧路カヌーは釧路湿原カヌーのReRa(レラ)におまかせ
冬の釧路湿原、タンチョウを訪ねる、ReRa(レラ)におまかせ
登録:
投稿 (Atom)